『山陰現展』は、全国的な公募美術団体 『現代美術家協会(現展)』の山陰を活動の拠点とする支部です。
正式名称は、「現代美術家協会・山陰支部」と称し、主催する展覧会も「山陰現展」と呼ばれています。
山陰現展は現代美術家協会に記名・出品している島根・鳥取両県在住作家を中心に運営されています。
山陰現展では毎年1回、島根県立美術館(または米子市美術館)に於いて展覧会を開催するほか、作家間の交流活動を行っています。また、各所属作家は毎年5~6月に国立新美術館(東京・六本木)で開催される『現展』に出品を行っています。
《 役 員 》
支部長 松本 至正(鳥取)
会 計 高島 雄(鳥取)
広報・研究 松本 至正(鳥取)
会計監査 上村 照美(鳥取)
権力におもねることなく、
平和と自由を愛し、
時代と共に歩みながら、
互いに個性を尊重し合い、
常に研鑽を怠らず、
新しい美術の創造をとおして、
真の人間精神を探究する。
現展は、
そういう作家たちの集団です。
スペイン・バルセロナのカタルニヤ美術館にある「黙示録の仔羊」(タフルのサン・クレメンテ聖堂に飾られていた12世紀ロマネスク様式のフレスコ壁画)が、マークのイメージのもとになっています。7つの眼を持つ万能の動物といわれ、作家は多くの観察・表現の眼を備えているといわれるところから、パレットの中に7つの眼を入れて現展のマークとしたものです。
Copyright 2011 Sanin Genten.All Rights Reserved.